

新たに水槽コーナーに仲間入りしたアマゴが、だんだん環境になれてきたようです。
幼魚の頃から飼育していたのですでに餌付けは完了しており、肉食魚用の固形餌を食べます。
野外では岩を縄張りにして、その付近の水生昆虫や水面に落下した昆虫などを食べます。
このため「釣るならまず岩を釣れ」とも言われています。
採餌は一瞬の早業で、水面に対して斜めに突っ込んでいき、捕食後は素早くターンします。
横から見ると、釣りのとき合わせがシビアといわれるのもよく分かります。
成長するとこのターンは控えめになり、惰性で前にいく程度になります。
アマゴは低温を好むので、冬場は常温でも飼育が可能ですが夏場は大変です。
やはり生き物の飼育は、暖めるよりも冷やす方が苦労します…。