

現在、館内では
数種類のダンゴムシをご覧いただけます。
その姿は小さく、あまり動かないため、
ルーペ等をお使い頂かないと、
なかなかじっくり観察するのが難しいのですが、
時折、面白い姿を見せてくれる事があります。
例えば、こちら…
ダンゴムシの手前に、白い何かが見えます。
これは、ダンゴムシの脱皮殻です!
どうやら、丁度脱皮をしていた様で、
よく見てみると、ダンゴムシの身体が
キラキラと輝くようにも見えました。
虫たちの脱皮の仕方はさまざまですが、
ダンゴムシも独特で面白い脱皮の仕方をします♪
まず、ダンゴムシは脱皮が近付くと、
身体の半分から後ろ側だけ白っぽくなってきます…
そして、まずは身体の後ろ半分だけ、綺麗に殻を脱ぎます。
次に暫く間を開けて、身体の前半分の殻を脱ぎます。
つまり、身体全体の殻を前後2回に分けて脱ぐのです…!
先程の写真を見てみると、白っぽい抜け殻は
チョウの幼虫たちの身体の脱皮殻の様に
くしゃくしゃになって縮んでいる様子は無く
身体の前半分だけが綺麗に残っている様子が
おかかり頂けると思います。
ちなみに、この様子を見かけたのは夕方でしたが、
次の朝にはこの白い殻は跡形もなくなっていました。
どうやら脱皮殻は、殻に含まれる栄養素を
食べて身体に取り込むようなのです!
素晴らしいリサイクル精神です(?)
他にも、愉快な姿を見せてくれることもしばしば…
例えば…
このように何故か整列してナスを食べている様子が
ご覧頂けることも…
皆仲良しで素敵な、、と思いきや
なんだか一頭だけ、少し離れて食べていました…
ちょっと寂しげですね。。
また、このように
丸まっている様子を見せてくれることもしばしば。
ダンゴムシらしく、かわいらしいです♪
中には5mm程の大きさしかないダンゴムシたちもおり、
なかなか見るのが難しかったりもするのですが、
ちょっと目を向けていただけると
さりげなく素敵な様子がご覧いただけるかもしれません。
機会がありましたら、ぜひ少し注目してみてください!