

自然公園にいたウバタマムシ。
七色に輝くことでよく知られているタマムシ(ヤマトタマムシ)のような、
華やかな色彩はありませんが、金銅色のからだに金粉を纏った、たいへん美しい昆虫です。
成虫は6~8月に、おもに松林でみられます。マツの伐倒木や切り株にいますが、
からだの模様がマツの樹皮に似ているので目立たず、見つけにくいです。
成虫は弱ったり枯れたりしたマツ類に産卵し、幼虫はその材をたべて成長します。
写真のウバタマムシはマツの切り株にいました。
ひとつの切り株で、佇んでいるものや、交尾しているものなど、
複数のウバタマムシを観察することができました。