自然公園の樹液酒場が賑やかになってきました。 今日はクロヒカゲに・・・ コクワガタ… オオスズメバチがいました。 夏っぽくなってきましたね(^^)
new
水の入った田んぼは賑やかです🎵 落ちないように注意しながら、いろいろな生き物を観察してみましょう🔎
new
水田を好む水生昆虫のひとつで、模様も特徴的ですので 米農家さんの間では知られた存在かもしれません。 北杜市内の各所では田植えが始まっています。 水生昆虫が賑いを見せる、楽しい季節がやってきました。
疾走するオオヒラタシデムシw オオムラサキセンターの玄関口へ続く舗装道路を横切っていました。 様々な虫が歩いてるので、足元にも要注意ですね。
田んぼにいた若いニホンカナヘビ。 逃げる時は地面を全力ダッシュするイメージですが、この後見事な泳ぎで逃走していきました。
水路の近くにいたヤマカガシです。 自然公園では、ベビの姿がよく目につくようになりました。
ナミアゲハの幼虫 柑橘系の葉を食草にしており、レモンやミカンの葉によくいます。 サンショウの葉も食べますが…筆者はサンショウの独特の香りが苦手です💦
展示がおわった「八重山の虫たち」より、また一種ご紹介します。 カメムシ界の宝石として名高き、ナナホシキンカメムシです。 撮影地は3月の石垣島です。 「現地ではそれほど珍しいわけではないが、見つけようと思うとなかなか見つか … 続きを読む
県内の沢で、若いハコネサンショウウオを見つけました。 おおむね標高500M以上の山地渓流に生息しています。 ハコネサンショウウオは、なまえに「ウオ」とついていることから 一生を水中で過ごすようなイメージが持たれること … 続きを読む
夕方、メダカ池の近くでジムグリに出会いました🎵 鮮やかなカラーリングが美しいですね✨