
羽化るお守り
update : 2023.12.08new
少し前、「エノキの枝にいます」とオオムラサキの幼虫「ムーちゃん」の様子についてご紹介したばかりですが、
先日の暖かさのためか、動きがありましたので、お伝えしたいと思います!
と、ちょっとその前に、イモムシ好きなら見逃せない!
イモムシが苦手でもぜひこの機会に好きになれるかもしれない…!?
とっておきの「観察会&講演会」イベントを告知を致します♪
「鈴木海花・むし塾」プロデュース
『イモムシ・ハンドブック』著者の安田守さんによる
『イモムシ塾』です!詳細は下記をご覧ください。
『イモムシ塾』(クリックで詳細)
なんと、1部の観察会はもう定員間近です…!!
気になる方は、どうぞお早めにお申し込みください♪
– – – – – – – –
この前、ご紹介した際にムーちゃんがいたエノキの枝の葉は、
ムーちゃんと同じサイズくらいの大きさの葉も多く、
ムーちゃんが乗れるほどの大きさではありませんでした。
しかし、先日確認した際には、このとおり!
バッチリとムーちゃんがエノキの葉の上に乗っていました。
エノキは木ごとに個体差があります。
中には、今回ご紹介させていただいたエノキの木よりも、
もっと葉が大きく広がっているエノキもあります!
そんなエノキの葉では、続々とムーちゃんたちは移動中かもしれません♪
日々、目を見張るほどに、ぐんぐんと大きくなっている
新緑の葉なのでした…!
本日の雨の後、さらに新緑が広がるかもしれません!
そんな新緑が気持ちいい北杜市オオムラサキセンター周辺も
どうぞお楽しみください♪
そして、そんなエノキの葉を狙うのは、
ムーちゃんだけではありません…
チャバネフユシャクだと思われるシャクガの幼虫なども見られました…!
糸を器用に使って、ムーちゃんとはまた違う、
絶妙な体勢で葉につかまっていました。
これから、エノキの木は虫たちでどんどんにぎやかになります。
そんなエノキの木の住人(住虫?)たちも、
またご紹介させていただきたいと思います♪
new