北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト | 国蝶オオムラサキの生息地北杜市長坂町にある展示施設

展示情報 exhibition

  • 見れると嬉しい小さな…

    2015年10月22日

    現在、館内では 数種類のダンゴムシをご覧いただけます。   その姿は小さく、あまり動かないため、 ルーペ等をお使い頂かないと、 なかなかじっくり観察するのが難しいのですが、 時折、面白い姿を見せてくれる事があり … 続きを読む

  • クワガタ達の近況

    2015年10月20日

    9月9日に紹介しました、 ミヤマクワガタの卵が無事に孵化して成長し、 本日2齢幼虫になっている個体もいくつか確認しました!   写真だとちょっと分かりにくいですが、 オレンジ色の頭がまだ透き通っていて、 脱皮し … 続きを読む

  • ちゃんと、食べるよ!

    2015年10月18日

    本日も、生き物のエサやり体験をしていただきました!   今回は奇妙な生き物のたちのエサやりにも挑戦していただき、 ベーコンをモシャシャっと食べる 虫たちの観察もしていただけました…♪   そして、いつ … 続きを読む

  • きょうだい

    2015年10月15日

    北杜市オオムラサキセンターで展示していた、 カレハカマキリの成虫。 最近、ちょっと動きが鈍く、 時折、枝から落ちてしまっていることもあり 弱って来てしまっていたようだったのですが、 先日、ついに死んでしまいました。。 卵 … 続きを読む

  • いただきます…!

    2015年10月14日

    今朝、立ち上げ準備をしていると… タガメが水から突き出た流木の上にいました。 まさかまさかの「産卵かッ?!」と思いましたが、残念ながら違ったようです…。   センターには現在4頭のタガメが展示されています。 ど … 続きを読む

  • モグモグお肉

    2015年10月11日

    今日は肌寒い日で、日中でも森林科学館内は15℃程しかありませんでした。 涼しいのが好きな虫がいるとはいえ、さすがに下がり過ぎですね…。 ましてや、温暖な気候が好みの虫達には大ダメージとなってしまいます。 バックヤードで生 … 続きを読む

  • 今頃にかわいい幼虫の…

    2015年10月2日

    本日は、 数日前まで雨が心配されていましたが、 朝から青空が見え、 ポカポカと暖かく感じるような一日でしたね。   そんな陽気の中、秋の虫たちは元気です♪ たくさんのバッタの仲間のオスたちが 鳴いている声が、心 … 続きを読む

  • 「ててて!ラララ♪」な奇虫たち

    2015年9月29日

    本日、YBSさんが 「奇妙な生き物展示」を ラジオにて生放送して下さいました。 本当にありがとうございました!!   以前の投稿で大人気だった(?) タンザニアオオヤスデ。 ラジオでも紹介していただけましたが、 … 続きを読む

  • 大きく、大人しい、大切な森のお掃除屋!

    2015年9月25日

    さて…シルバーウィークが過ぎてしまい、 少し静かになってしまったセンター…。   しかし! 展示している虫達は、まだまだ元気です! 今日は、タンザニアオオヤスデの床交換をしました。   現在、展示して … 続きを読む

  • 枯葉にそっくりな… その2

    2015年9月10日

    先日、ご紹介をしたヒシムネカレハカマキリの 幼虫をご紹介いたします♪   最初のころは、体長は約1cmほどで、 頭の大きさは2mm程しかなく、 食べることができるのは、 小さな虫たち…ショウジョウバエや生まれて … 続きを読む