

先日、ご紹介をしたヒシムネカレハカマキリの
幼虫をご紹介いたします♪
最初のころは、体長は約1cmほどで、
頭の大きさは2mm程しかなく、
食べることができるのは、
小さな虫たち…ショウジョウバエや生まれてから間もないコオロギくらいでした。
それから約一か月半ほどたち、
大きい個体では2.5cm程の大きさになりました!
翅はないものの、小さいながらしっかりとカマキリの姿をしています。
まだ枯葉に擬態…とはいきませんが、
体をピンと伸ばすと枝のようにも見えます。
そして、動きもゆーらゆら…と風に揺られるように歩くこともします。
しかし驚いた時などは、びっくりするくらいスピーディーに走り回ります。
また、時にはパタっと動かなくなり、死んだふり(枝のふり?)もします。
まだまだ、成虫になるまでには、
しばらく時間がかかりそうです。
いっぱい食べて、大きくなりますように…♪
このヒシムネカレハカマキリの幼虫も展示しております!
まだ小さく、見つけ辛いですが、
ぜひ、優しく見守っていただけたら…と思います。