北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト

現在のオオムラサキの様子

  • 2023年7月26日

    オオムラサキの様子

    びばりうむ長坂内のオオムラサキは、綺麗な翅を持つオスの個体が少なくなってきています。 オスを観察するのであれば、7月いっぱいまでが良さそうですね。   屋外の自然公園内には、まだ状態の良いオ … 続きを読む

  • 2023年7月4日

    見頃♪

    オオムラサキが見頃を迎えました。 ご来館の際には、びばりうむ長坂でオオムラサキたちの圧巻の舞をご堪能下さい♪

  • 2023年6月29日

    続々と!

    生態観察施設ではオオムラサキの羽化が進んでいます。 より遅れて羽化するメスも少数、観察できるようになりました。 最盛期は7月の第1~2週ごろと見込んでいます。

  • 2023年6月26日

    メスも羽化しました♪

    びばりうむ長坂では、少数ながらメスの羽化も確認しています。 幼虫、蛹、成虫と3ステージを観察できる貴重な時季ですので、 ご来館の際にはぜひ美しい姿をご堪能下さい♪

  • 2023年6月17日

    森の宝石

    生態観察施設で、国蝶オオムラサキの羽化が始まりました! “森の宝石”と呼ばれる美しい蝶をぜひご覧くださいませ。

  • 2023年5月29日

    足元にご注意!

    生体観察施設では6令幼虫の姿が目立つようになりました。 木道の上をむーちゃんが歩いていることがあります。 スタッフが見回りをしていますが、見学の際は足元に十分、お気をつけください。

  • 2023年5月28日

    おねがい

    生態観察施設では、早くもオオムラサキのサナギが観察できるようになりました。 落下すると蝶になれず死んでしまいますので、見学の際はお手を触れないようお願いします。

  • 2023年5月21日

    5齢幼虫&6齢幼虫

    現在、びばりうむではオオムラサキの5齢幼虫と6齢幼虫が観察できます☆ 相変わらずイイ顔してますね~♪  

  • 2023年5月13日

    6齢ムーちゃん

    早くもオオムラサキの6令幼虫が現れました。 お顔が可愛らしい! 現在、生態観察施設ではオオムラサキの4~6令幼虫が観察できます。

  • 2022年12月25日

    越冬幼虫調査

    日は生態観察施設内のオオムラサキ越冬幼虫調査を行いました。 決められた5本のエノキの根元から、越冬幼虫を探してカウントします。 今年は昨年よりも多い約2000頭の幼虫を確認することができました。

公式SNSはこちら