びばりうむ長坂内のオオムラサキは、綺麗な翅を持つオスの個体が少なくなってきています。
オスを観察するのであれば、7月いっぱいまでが良さそうですね。
屋外の自然公園内には、まだ状態の良いオスが多く見られます。
雑木林はもちろん、駐車場など意外な場所で飛んでる姿も見られますので、よ~く探してみて下さい♪
現在、生態観察施設のオオムラサキは4令幼虫です。 エノキの葉っぱをみると、2センチくらいの幼虫が観察できます。 しばらくは緑色ですが、11月くらいになると茶色になり 自分が育ったエノキの根元の落ち葉の … 続きを読む
生体観察施設では次世代のオオムラサキ幼虫がすくすくと育っています。現在観察できるのは2令幼虫と3令幼虫です。エノキの葉の先をみると観察することができます。