昨日は、大学の生涯学習講座でオオムラサキと里山の話をしてきました。 久しぶりの大学特有の匂いというか、そんなものを感じながらお話させていただきました。 懐かしい。そして90分話すのって難しい・・・。
先日、県内の小学校におじゃまして、 小川の水生生物をテーマにお話させていただきました。 生き物の姿や暮らしぶりを知り、 身近な自然の魅力を感じてもらえたら嬉しいです。
先日、韮崎高校の学生さんに、オオムラサキの生態や、里山について講義していました。 施設柄、高校生と話す機会が少なく、なんだか新鮮な気持ちでした。 話の一部分でも心に響いてくれれば良いなと思います。
小学3年生にオオムラサキ幼虫の飼育体験をしていただくイベント 「ムーちゃんが教室にやってくる!」が今年も始まりました。 出張したムーちゃんは綺麗な蝶になり、またセンターに帰ってくる予定です。
先日、当館に北杜市立甲陵中学校の1年生をお招きして オオムラサキ有視界調査の事前学習を行いました。 実は先月末に学校にお邪魔させていただいて授業をしたのですが、 今回は2日目の事前学習でした。16日はいよい … 続きを読む
先週末はちびっこに水辺を案内していました。 一緒に池のなかを覗き込んで、ようやく見つけたミズカマキリに大喜び。 触った感触はどうだったかな? 初めての出会いが大切です。
工作体験の一つとして「ミニ凧作り」があります。 オオムラサキとエノキの葉の塗り絵を切り取り、ひもの付いた竹ひごに付ける簡単な物です♪ 先日来館して下さったお客様は、お子様とお父さんで2つ製作。 お子様のミニ … 続きを読む