森林科学館で展示しているタイワンオオミズスマシのエサやりシーンです。 水面を泳ぎ回るこの子たちは、自然下において、木から落下した昆虫を食べて生きています。 沈んだエサは食べてくれません。 &n … 続きを読む
いつもお世話になっている幼稚園の皆様が、今年も素晴らしい作品を持ち込んで下さいました。 昨年は爪楊枝を使ったアートでしたが、今年はオオムラサキの形をした和紙を張り付けて作った 巨大オオムラサキ! 製作風 … 続きを読む
コガタノゲンゴロウの食事を激写しました。 ちゃんと両手でもって食べます。行儀がいいですね!
ここ数日、展示中のニホンカナヘビの前脚に脱皮殻が残っていたので今朝オペを行いました。 ・・・といっても、ぬるま湯に浸けてふやかして剥がすだけですけどね(笑) 最初は暴れますが、ぬるま湯が気持ちいいのかしばらくすると大 … 続きを読む
トビズときたら、アオズでしょ! ということで、イチオシ展よりアオズムカデ。 トビズムカデと並んでよく観察出来るムカデですが、あちらよりも小型です。 この個体は後ろの歩肢の方が青みが強いですね♪ トビ … 続きを読む
展示中のウグイ(写真中央) オリーブ色の輝きが綺麗です✨ 草食性が強い雑食で、口は下向きに付いています。
朝の日光浴(ライト)で体温を上げるニホンカナヘビ。 石の上は結構熱くなっていますが、気持ち良さそうにしています♪ ※野外ではまだ冬眠している時季です
展示中のカナヘビが卵を産んだのですが、ペコペコになってしまいました(・.・;) どうやら無精卵だったようですね。 本当は、もっと綺麗な楕円形をしています。
水槽コーナーに展示しているカマツカ。 カジカのような見た目ですがコイ科の魚であり、下に向かって伸びたユニークな口が特徴的。 これは砂の中にかき入れて餌を取るのに適しています。 口を砂に入れてフガフガ … 続きを読む
スタッフ手作りの塗り絵が完成しました。 もう少ししたら水生昆虫コーナーの片隅においておきますゆえ、 ご来館の際はぬりぬりしてみてください。 ありそうでなかったムーちゃんも作ろうかな・・・?