今年最後の水辺の生き物観察会を開催。 ミズカマキリやギンヤンマの幼虫等々、様々な虫を観察できました。 この観察会は毎年5回ほど開催していますが、今年はコロナの臨時休館や荒天で 半分くらいが中止になってしまいました。 最後 … 続きを読む
11月の土日祝日で開館時間中随時「里山のキノコ狩り体験」を開催します。 詳細はイベントカレンダーよりチェック!!
先日はイベントで水辺のガイドを。 ミズカマキリやイモリなどを子供たちと一緒に観察しました。 そのあとは子供たちと一緒にカブトムシの幼虫を探していました。 池を見ればミズカマキリやイモリ、木の根元を掘ればカブトムシ。 … 続きを読む
先日、チョウの幼虫が食べる葉っぱ図鑑づくりのイベントを開催いたしました。 様々なチョウの幼虫の食草を集めて、事前に作った図鑑に貼り付けて完成! 自由研究の参考になった方もいたようで良かったです。
不安定な天気が続き、開催が危ぶまれていましたが、 今年も夜の昆虫観察会を開催することができました。 今年は樹液の出が悪く、ちゃんと虫がいるのか心配でしたが、 結果として多種多様な昆虫を観察することができまして、ほっと … 続きを読む
冬の昆虫ガイドでお客さんが見つけた野生のオオムラサキ越冬幼虫。 生態観察施設では個体数が多いので簡単に見つかりますが、 森の中は密度が低いので、見つけ出すのは至難の業なのです。 冬の昆虫ガイドは日によって担当が変わります … 続きを読む
先日は雪が舞うなか材割り体験のイベントを開催しました。 しいたけ栽培に使った原木の朽ち木からは、コクワガタの成虫・幼虫が出てきました! 出ないことも多々あるイベントですが…担当スタッフも一安心でしたf(^_^;
秋のカブトムシの幼虫探しがスタートしました! 今年産まれて育ったプリプリの3齢幼虫がゴロゴロ出てきました。 大切に育てて下さいね(^^)/ イベントは10月の土日祝日の13:30から開催しています♪
18日(日)にミヤマクワガタの飼育講座を開催しました。 参加者の皆様、ありがとうございました。 筆者も売店カウンターの足元で細々と発泡スチロールに保冷材作戦で産卵セットを 組んでいましたが、今 … 続きを読む
先日(20日)にイベント『夜の昆虫観察会』を開催しました! 田んぼでゲンゴロウの幼虫に出会い、樹液酒場とライトトラップでカブトムシに出会い… 子供たちは大興奮でした! ただ、クワガタに会いに来た少年は寂しそ … 続きを読む