スタッフ宅のハチ こちらはモンスズメバチの女王です。 これまで紹介したスズメバチと比べるとやや褐色・黒色が強いように感じます。 正確には小楯板(胴体の一部分)の色が褐色なのところなどで見分けます。 &nbs … 続きを読む
淡水魚に付く寄生虫の一種です。 その名の通り錨のような頭部を魚の鱗の隙間に打ち込み寄生し、 宿主の体液を吸い成長します。 大型魚ならまだ大丈夫ですが、小さなメダカやキンギョには命取りとなります … 続きを読む
サソリやムカデを飼育する際には水入れをケースに入れます。 もちろん、給水が目的です。 観察しているとオオムカデなんかはゴクゴク水を飲みますが、 サソリは飲んでいるところを一度も見たことがありません。 写真は … 続きを読む
スタッフ宅のハチ こちらはヒメスズメバチの女王です。 特徴的なのはこの身体の色! ハチといって黄色と黒のイメージが強いですがこの褐色がかっているのがとっても綺麗です(^^) また顔の単眼周りの色やお尻の先が … 続きを読む
夏のオオムラサキセンターの展示室で異彩を放っていたタガメは、 現在、展示をお休みして土のなかで冬眠中です。 暖かい時期は不用意に触ると攻撃されますが、 越冬中はこの通りビクともしません。 あんまり弄るのも申 … 続きを読む
スタッフ宅のハチ こちらはオオスズメバチの女王です。 数日前飼育ケースを少し大きめのものに移しかえたところ、この状態で静止しております。 眺めるのにはいいのですが、隠れる場所がお気にめさないのかなと? スズ … 続きを読む
スタッフ宅のコガタスズメバチの女王! この一枚かわいいと思ってしまうのは私だけでしょうか? 特に目が美しい!(^-^) ハチの生体展示は難しいと思いますがFacebookなどを中心に、 強く美しい昆虫の魅力 … 続きを読む
スタッフ宅のデュビアこと、アルゼンチンモリゴキブリ。 昆虫ゼリーや熱帯魚の餌、野菜クズなどを食べてベビーたちが大きくなっています⤴️ …といっても、小さいダンゴムシみたいな感じですが(笑)
羽化して間もないオオクワガタのオス。 黒いダイヤも固まる前は赤い! …これはこれで綺麗ですね✨
水昆スタッフは地元の山形県に帰省中。 八百屋を駆けずり回り、クワイを探しています。 クワイは芽が出る縁起物として、おせちの定番ですが、これを土に埋めて ちょうどよい大きさに育てればゲンゴロウが卵を産みつける … 続きを読む