北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト

現在のオオムラサキの様子(オオムラサキ通信)

2025年8月28日

次世代の幼虫たち

夏も終わりに差し掛かり、オオムラサキの成虫である蝶は姿を消してしまいました。
しかし、今年の夏を彩った成虫たちが残した次世代の幼虫たちは元気に活動しています!
まだ2、3ミリ程度の大きさしかありませんが、これからエノキの木の葉をたくさん食べ、来年の夏に
大きく美しい蝶になるための準備をしています。
当館の生態観察施設「びばりうむ」内では、エノキの木の目印としてピンクのテープ、もしくは番号の記入された札を使用しています。
目印のある木の葉を注意深く探すと、小さいながらも懸命に生きる幼虫たちの姿をご覧いただけます!
 

オオムラサキ通信 : 最近の記事

  • 次世代の幼虫たち

    2025年8月28日

    夏も終わりに差し掛かり、オオムラサキの成虫である蝶は姿を消してしまいました。 しかし、今年の夏を彩った成虫たちが残した次世代の幼虫たちは元気に活動しています! まだ2、3ミリ程度の大きさしかありません … 続きを読む

    new

  • オオムラサキの成虫が羽化しました

    2025年6月19日

    生態観察施設で、オオムラサキの羽化が始まりました。 現在、観察できるのは主に幼虫とサナギですが 徐々にチョウが増えていき、7月の上旬に最盛期を迎えるものと予想されます。 この機会にぜひご覧くださいませ … 続きを読む

  • 6令幼虫とサナギが観察できます

    6令幼虫とサナギが観察できます

    2025年6月8日

    現在の生態観察施設では、オオムラサキの6令幼虫が観察できます。 サナギのすがたも、ちらほら。 今月下旬から、チョウが飛び始める見込みです。

オオムラサキを知ろう

公式SNSはこちら