北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト

第15回 オオムラサキの日フェスタ!

開催期間: 11月16日
開催時刻: 10:00 ~ 16:00

今年も『オオムラサキの日フェスタ!』を、11月16日(日)に開催いたします。
合言葉は「オオムラサキ」と「里山」。
昆虫ショーや移動動物園、キッチンカー、ワークショップ、昆虫グッズの販売など
盛りだくさんの一日をぜひお楽しみください!

当日は、北杜市で自然保護に取り組む環境団体や、
自然や昆虫をテーマに活躍する地域の作家さんたちを多くの方に知っていただくため、
オオムラサキセンターを無料開放いたします。

出展者情報やプログラムの時間等は決まり次第、
随時更新いたします。続報をお待ちください!

▼ 催しもの情報(9月30日現在 ※変更になる場合があります)

【特別イベント】

昆虫ヒーローズおもしろ昆虫ショー(インセクト文化企画合同会社)
  カブトムシ・クワガタムシ好き必見!
  ミヤマ仮面とクワガタ忍者による面白昆虫ショー!
  昆虫や自然環境について、楽しく学びましょう。
  時間 12:00 ~ 13:00

いちにち どうぶつむら(有限会社ティアールアイ)
  一日限定の移動動物園が、今年もオオムラサキセンターにやってくる!
  ヒヨコにアヒル、ウサギなどモフモフがいっぱい♪
  小さないのちとのふれあいをお楽しみください。
  時間 10:00 ~ 13:30(12:00 ~ 13:00は休止)

昆虫を食べてみよう(小池 亮 氏)
  イナゴや蜂の子など、むかしから大切な栄養源として食べられて
  きた虫たち・・・いろんな虫料理を味わってみて、昆虫食の世界
  を体験してみましょう。
  時間 10:00 ~ 13:30(12:00 ~ 13:00は休止)

【ワークショップ】

『昆虫キーホルダー製作体験』
  いろんなむしやさかなに色をぬって
  じぶんだけのオリジナルキーホルダーをつくろう!

『マクラメ編み体験』(bay roan ranch)
  シンプルで面白い!紐を交差させて色々な模様を作ってみよう!

『ミニ凧づくり体験』(やまなし理科クラブ)
  風にのってふわりと舞い上がるミニ凧をつくってみよう!

『むーちゃんに色をぬろう!ソフビペイント体験』(さとう甲・DIG)
  透明なオオムラサキの幼虫のフィギュアに色をぬって、じぶんだけ
  のオリジナルむーちゃんをつくってみよう!

『革細工のアクセサリーをつくろう!』
  革に文字や模様を刻印して、アクセサリーをつくってみよう!

『木のぼりてんとうむしをつくろう』
  ふしぎ!磁石の力でステッキをのぼるテントウムシをつくってみよう!

『昆虫おえかき缶バッジ』(アウトバックジェイファクトリー)
  虫の絵をかいたり、虫のイラストにぬりえをしたり、大好きな虫たちの缶バッジをつくろう!

【物販】

『トガシユウスケ(イラストグッズ販売)』
  「日本の里山に住む昆虫をモチーフにイラストを描いています。Tシャツ、トートバッグ、ステッカー、缶バッ
  ジ、てぬぐい、アクリルキーホルダー、ミニタオル、ポストカード、ポスター、マグカップなどのイラストグ
  ッズをご用意して参加します。身近な昆虫達のスタイリッシュでユニークな造形や、鮮やかな色彩を感じても
  らえたら嬉しいです。」(作家コメント)

【食事】

『ピザ焼き体験』
  ピザ生地にトッピングして、石窯で焼いて召し上がれ♪
  (1枚500円)

『やきいも販売&焼きマシュマロ体験』
  秋の味覚!ホクホクなやきいもを召し上がれ♪
  (1個200円 ※焼きマシュマロは無料)

『キッチンカーの軽食販売』
  ・もぐもぐルーク
   沖縄風タコス&タコライスのお店!
   サクサクなロングポテトと爽やかな自家製レモネードも大人気♪
   メニュー:タコス / タコライス / 豚汁 / ロングポテト / レモネード

  ・しゃけのおひさま
   国産牛のモモ肉を薪だけで燻製したスモーキーなローストビーフ!
   肉の旨味が味わえる逸品をご賞味ください。
   メニュー:ローストビーフ

  ・Hinatayama cafe
   スイーツ系クレープの他、食事系のクレープメニューも取り揃えています。
   季節限定のフルーツのクレープもお楽しみに。
   メニュー:クレープ / ドリンク / きな粉揚げパン / スープ

など

主催:オオムラサキの日実行委員会
 
雨天時も開催しますが、開催プログラムの一部を変更する場合があります
このイベントの開催日は下記の通りです。
2025年11月

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

 開催日  休館日

公式SNSはこちら