今日も自然公園は雪が積もっていました⛄ 暖かい日があったかと思えば、ここ最近は雪が降る日が多いです。
変な陽気が続きますが、暖かくなったらムーちゃんにはちゃんと起きてきてほしいですね。
オオムラサキの4令幼虫が越冬から目覚め、エノキの木に登り始めました。 葉っぱが大きくひらくまで、枝のでっぱりなどにくっついてじっとしています。 あたたかい日には動き出すこともあります。 お客さんの服に … 続きを読む
12月に入り、オオムラサキの幼虫の食樹であるエノキもすっかり葉を落としました。生態観察施設の幼虫たちも、冬を越すためにエノキの幹から降りて、その根元に積み重なった落ち葉の裏に張り付いて冬眠しています。 … 続きを読む
現在、生態観察施設のオオムラサキは4令幼虫です。 エノキの葉っぱをみると、2センチくらいの幼虫が観察できます。 しばらくは緑色ですが、11月くらいになると茶色になり 自分が育ったエノキの根元の落ち葉の … 続きを読む
オオムラサキとは
オオムラサキの一生
オオムラサキの観察方法
公式SNSはこちら
オオムラサキセンターとは
営業時間・料金
アクセス
よくある質問
施設案内
オオムラサキについて
イベントについて
団体でのご利用について
お問い合わせ
個人情報保護方針
里山再生プロジェクト
運営主体