北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト

現在のオオムラサキの様子(オオムラサキ通信)

2024年7月18日

自然公園のオオムラサキ

びばりうむ長坂の外、自然公園内でもオオムラサキが観察出来ます。

施設内と比べると生息密度は低く、見つけるのは少し大変です。
樹液が出ているクヌギにいることもあれば、木々の上を飛んでいることも…
意外と頭上を見上げてみると、飛んでいることが多いですよ♪
(写真は撮りにくいですが…💦)

オオムラサキ通信 : 最近の記事

  • オオムラサキの成虫が羽化しました

    2025年6月19日

    生態観察施設で、オオムラサキの羽化が始まりました。 現在、観察できるのは主に幼虫とサナギですが 徐々にチョウが増えていき、7月の上旬に最盛期を迎えるものと予想されます。 この機会にぜひご覧くださいませ … 続きを読む

  • 6令幼虫とサナギが観察できます

    6令幼虫とサナギが観察できます

    2025年6月8日

    現在の生態観察施設では、オオムラサキの6令幼虫が観察できます。 サナギのすがたも、ちらほら。 今月下旬から、チョウが飛び始める見込みです。

  • すくすく成長中

    2025年5月25日

    エノキの葉が茂り、起眠後しばらくは幹にじっと張り付いていただけの幼虫たちも本格的に摂食活動を開始しました。 まだ成長段階に個体差はありますが、これから幼虫たちは急激に大きくなっていき、6月になればまる … 続きを読む

オオムラサキを知ろう

公式SNSはこちら