北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト | 国蝶オオムラサキの生息地北杜市長坂町にある展示施設

  • HOME
  • >
  • オオムラサキ通信

オオムラサキ通信oomurasaki report

  • サナギがたくさんあります

    2014年6月14日 -

    サナギがたくさんご覧いただけるようになっています。 先日ご紹介していた、角が折れてしまいながらも「前蛹」になっていた オオムラサキも、無事にサナギの期間を過ごして居ます。       &nb … 続きを読む

  • 開花情報

    2014年6月10日 -

    今見ごろの花をご紹介致します。   棚田では、ソバの花が満開です。                     棚 … 続きを読む

  • 6月4日~「ムーちゃん」が教室にやってくる!

    2014年6月8日 -

    山梨県内の一部地域の小学校を対象に 教室に、オオムラサキの幼虫「ムーちゃん」を 幼虫(終齢)から成虫に成長するまでの期間、お預けをして 幼虫が、サナギ、成虫へと変化する時を 見守っていただくというイベントを、只今開催中で … 続きを読む

  • 雨の中…

    2014年6月5日 -

      先日までの暑さで、 日々、増えていたサナギですが 本日は雨模様で少し冷えたからか オオムラサキたちは 少し成長をお休みしているようです。   雨も滴るいいサナギ・・・?     … 続きを読む

  • サナギ初確認!

    2014年6月3日 -

    本日、オオムラサキのサナギが 今年度、初確認されました!   この蛹は、このまま順調にいくと、 約2週間後、成虫となります。 こちらのサナギ、まだ変身したばかりなのか、 まだ少し透明感がある色をしています。 & … 続きを読む

  • 6月1日「幼虫の観察と足跡とり」開催しました

    2014年6月2日 -

    6月1日に、幼虫の観察と足跡とりを開催いたしました!     まずは、オオムラサキの幼虫「ムーちゃん」を 間近で、じっくり観察。 「イモムシさんはちょっと苦手・・・!」 という親御さんも「ムーちゃん」 … 続きを読む

  • 幼虫から幼虫へ・・・

    2014年6月1日 -

    5回目の脱皮を終えた幼虫も 多くなってきています。   体の横に落ちているのは脱いだ顔の殻です。 あの殻を脱いで、 この大きさの顔が出てくるのです。   …不思議ですね…!

  • エノキを日々、食べています

    2014年5月29日 -

      食欲旺盛な幼虫たち。 エノキの葉をもりもり食べます。   おいしいエノキの葉を求めて、 活発に動く姿をご覧いただけます。   一心不乱に食べる姿が、また一段とかわいい オオムラサキの幼虫 … 続きを読む

  • ほとんど、緑色の幼虫になりました

    2014年5月27日 -

      この幼虫は、 冬を越えた茶色い姿の幼虫(4齢)から 一度脱皮をしたばかりの緑色の幼虫(5齢)です。   まだ、少し茶色っぽい色をしています。 茶色の体をした幼虫は、 もうほとんど見かけません。

  • 5月25日 お田植え

    2014年5月26日 -

    本日は、周辺の自然公園内にある棚田で、 オオムラサキの棲む里山の風景に欠かせない、 お田植えを開催いたしました!   最初、参加者のみなさんは 素足で田んぼの泥に入ることに抵抗があったようで、 怖々と足を踏み進 … 続きを読む