北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト | 国蝶オオムラサキの生息地北杜市長坂町にある展示施設

自然情報 nature_info

  • 今回の野鳥は…!

    2017年3月4日

    今回の野鳥は、モズです。 体長は約20cmほどで、ツグミよりも一回り小さいですが、肉食性です。 昆虫やトカゲはもちろん、時には小鳥も襲います。 よく見ると、嘴が鉤状で尖っていて、獰猛な顔つきですね。 まるで、鷹のようです … 続きを読む

  • ほころび…♪

    2017年3月2日

    先日から当施設周辺は雨模様。   朝、自然公園内を見回してみれば、いたるところに水玉が… しかし、その水玉がついているのは、茶色の枯草ばかりだけではありません! だんだんと色づく自然を見つけることができるように … 続きを読む

  • ヒメ

    2017年2月27日

    ミズカマキリといえば、図鑑にも頻繁に登場する有名な水生昆虫です。   カマキリと名が付きますが全く別の仲間で、 タガメやタイコウチと同じく水生カメムシのグループに含まれます。 幼いころの私にとっては図鑑でしか見 … 続きを読む

  • ハサミの可能性…!

    2017年2月24日

    何度かご紹介しているカニムシの仲間たち。 今の時季、石の下や樹皮の間などで過ごしていますが、その独特の姿は魅力的ですよね♪ 特に特徴である大きなハサミ…どうやらカニムシによって様々な使い方をするようです。   … 続きを読む

  • ミズタマカビ後編:生命の循環と結びつき

    2017年2月23日

    先週は、糞の上のミズタマカビが生物界一の加速度で胞子を飛ばすところまでお話いたしました。 先週の記事はこちら(クリックで詳細) 今回は「噴射された胞子はどこへ付着し、どの様に再び糞へたどり着くのか?」をご説明します。 & … 続きを読む

  • ヒメハサミツノカメムシ

    2017年2月22日

    先日、雑木林で越冬中のオオムラサキの幼虫を探していると、 落ち葉の裏に変わったカメムシが隠れているのを見つけました。 筆者はカメムシには疎いのですが、「もしかしたら珍しい虫かも!?」と思い、 写真を撮って図鑑で調べてみる … 続きを読む

  • 北にいるゲンゴロウ

    2017年2月19日

    マルガタゲンゴロウ! 体長13―14㎜ほどの中型ゲンゴロウです。 北海道~九州にかけて広く分布しますが、 本種の生息環境である水質が良好な山間部の池沼や水田が各地で急激に劣化しているため、 本種も著しく減少しています。 … 続きを読む

  • ミズタマカビ前編:糞に生えるキャノン砲

    2017年2月16日

    生態系の中のウンチの役割を学ぶイベント 「ウンチはごちそう!」(2017年3月25日開催)が迫ってまいりました。 ご予約、受付中です! ※詳細は下記URLをご参照ください。 ウンチはごちそう!(クリックで詳細) &nbs … 続きを読む

  • ハート…?

    2017年2月14日

    本日はバレンタインデー!当施設では、「ハート♡」マークをもつカメムシを探すイベントを行っていました。 他にも♡マークの模様を持つ虫もいますが、 本日はハート♡のような形を持つ虫をご紹介! 写真に写りますのは、ウロコアリの … 続きを読む

  • 冬でも、両手に花?

    2017年2月11日

    今年も、自然公園内で越冬してくれていました! 陽にあたると、鮮やかな色がまぶしい「ヨツボシテントウダマシ」です。 朽木の下で、並ぶように数頭集まって過ごしていました。 少し見えづらいですが、並ぶ3頭を見てみると、 胸の背 … 続きを読む