今日は、夏の王者「カブトムシ」の幼虫たちが どう過ごしているか、確認を致しました! 北杜市オオムラサキセンター周辺では、カブトムシが生育しやすいように、 腐葉土を作っている場所がありますが、その中で元気な幼 … 続きを読む
コマダラウスバカゲロウの幼虫が岩の表面に張り付いていました。 幼虫がアリジゴクとして有名なウスバカゲロウの仲間です。 体表に砂や地衣類が張り付いているため、 周囲の景色に溶け込み、なかなか見つけることができません。 見事 … 続きを読む
おはようございます。 今朝は曇りですが、日中は晴れるそうです。 昆虫の観察日和ですね。 ◆飛べない蛾!? 昨日、生態観察施設内でフユシャクの仲間が 産卵しているのを見つけました。 フユシャク類は秋の終わりか … 続きを読む
久々に、以前紹介させていただいた、ある虫の様子を見に行ってみました。 自然公園内のクヌギの樹皮にいたクヌギカメムシです! タマゴが確認できていた所を何ヵ所か見てみると、 場所によっては幼虫の姿が見えない場所 … 続きを読む
ここ数日の暖かさで、駐車場周辺にあるソメイヨシノが一気に満開となりました! サクラの花がたくさん咲き誇る枝は、重そうなほどです。 これからしばし見ごろは続きそうですが、 雨が降ったり、激しい風が吹いたりして … 続きを読む
本日は良い天気で、本館前の桜も、とても映えて見えました♪ 本館玄関前の生垣にあるレンギョウも、ほぼ満開となりました! 黄色く眩しく咲いています。 そして、駐車場から本館に続く道の生垣にある ユキヤナギの花も、元気に咲いて … 続きを読む
ここ数日の暖かい陽気で、 先日ご紹介させていただいた本館の近くにある 2本のサクラの木が、ほぼ満開となりました! 他のサクラの木も、このままだと続々と咲き出すのではないかと思われます♪ そんな陽気の中、見た … 続きを読む
ここ最近のポカポカ陽気で、施設周辺では、サクラが咲きだしていました…! 施設周辺には数種類サクラがありますが、 いつも一番初めに咲き始めるサクラの木が、現在「2分咲き」くらいです。 センター本館玄関前にある … 続きを読む
本日、 チェーンソーの音と、 危険を知らせる声掛け そして、「ビキビキ…ベキベキベキ!!」 …と木の折れる音が響き渡っていました。 北杜市オオムラサキセンター周辺にある木々。 中には、枯れてしまうものもあり … 続きを読む
最近、街中でカラフルに装飾された 卵のモチーフを見かけることがありますね。 これは、卵やウサギが象徴であるお祭り 「イースター(復活祭)」が近いためだと思われます… ということで、一つ装飾された?虫の卵をご紹介いたします … 続きを読む