北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト | 国蝶オオムラサキの生息地北杜市長坂町にある展示施設

オオムラサキ通信 - 2019年01月oomurasaki report

  • 鋭い爪!

    2019年1月31日 -

    ミヤマクワガタの中脚のフ節。   クワガタムシやカブトムシは、この鋭い爪でしっかりと樹皮に摑まることができ、 逆さまにくっついても落ちることはありません。 一方で、プラスチックやガラスなど、ツルツルした場所では踏ん張りが … 続きを読む

  • アカハバビロオオキノコムシ

    2019年1月31日 -

    自然公園の倒木の下には、越冬中の虫が隠れていることがあります。 アカハバビロオオキノコムシでしょうか。ルビーのような鮮やかな紅色が目をひきます。

  • ミズカマキリ

    2019年1月29日 -

    ここ2日間は一番の冷え込みで、自然公園の池も水面が凍結してしまいました。   冬は多くの虫が越冬しているので、池の中が寂しい季節なのですが、この時期でも ミズカマキリやマツモムシといった水生カメムシの仲間は比較 … 続きを読む

  • 冬の昆虫観察へ

    2019年1月29日 -

    この時期、樹木の葉が落ちて緑がなくなると目立つウスタビガの繭   オオムラサキ自然公園内でもいくつか観察できます。 高い位置にあったり、枝がせり出したところでよく見かけます。 繭と枝がしっかりくっついているので … 続きを読む

  • ヤスデ

    2019年1月25日 -

    ムカデにそっくりなヤスデ! よく似ていますが、違いがいろいろあります。 たとえば、ムカデは一つの体節から一本の歩肢が生えていますが、 ヤスデは一つの体節から二本の歩肢が生えています。下から見ると分かりやすいですね♪ &n … 続きを読む

  • ヒメシマチビゲンゴロウ

    2019年1月24日 -

    最近、市内の川を探検しています。 先日は指先に乗るくらい小さなゲンゴロウを見つけました。 ヒメシマチビゲンゴロウです。 ゲンゴロウの多くは池や沼、水田に棲みますが、 河川の淀みや細流に生息する流水性の種も、実はたくさんい … 続きを読む

  • これは…

    2019年1月24日 -

    左が国産カブトムシの幼虫の糞、右がヘラクレスオオカブトの幼虫の糞です。   体が大きければ出すものも大きい…(´-ω-`)

  • ヒメミズカマキリ

    2019年1月24日 -

    撮影したのは1週間くらい前。 「ヒメ」という名前が示すとおり、ふつうのミズカマキリよりも一回り小さく、 可愛らしい種類です。   水生植物が多い池や沼に棲んでいます。 ふつうのミズカマキリが池沼、水田、小川、あ … 続きを読む

  • 標本作り…

    2019年1月24日 -

    ここ数日著者は自宅でハチの標本作製に夢中です! 今シーズン、自宅の周囲に巣を作っていたハチを一部保存しておりました。 難しい! カッコいい! 難しい!! カッコいい!!   自分不器用なもので…

  • アオズムカデ

    2019年1月16日 -

    材割りで採集したアオズムカデ。   体長は70~80㎜。  暗緑色の体に黄色の歩肢で、触角や歩肢の先が青いのが特徴的です。 色には個体差があり、黄色が強い個体や赤色の個体もいます。      今の時季は越冬して … 続きを読む