館内になにやら大きなトンボが迷いこんできました。
コヤマトンボです。
![64294064_2194836833934976_6898758598923386880_o[1]](http://oomurasaki.net/wp-content/uploads/2019/06/64294064_2194836833934976_6898758598923386880_o1-300x168.jpg)
黒地に黄色いストライプが入る派手な模様のトンボですが、
黒地の部分は金属光沢を帯びた深緑色に輝いて美しいのです。
![62250126_2194837057268287_5604064106526015488_n[1]](http://oomurasaki.net/wp-content/uploads/2019/06/62250126_2194837057268287_5604064106526015488_n1-300x168.jpg)
写真じゃ伝わりにくいですケド・・・。
幼虫は河川中流の岸際に堆積した落ち葉を掬うと、よく見つかります。
この仲間(ヤマトンボ科)の幼虫は脚が長く、まるでクモのような姿をしていて、掬った瞬間はギョッとします。
大きなものでは80mmを超えるトンボですが「コヤマ」とつくように、さらに一回り大きなオオヤマトンボという種類もいます。