桜の幹にイチモンジフユナミシャクのメスがしがみついていました。
フユシャク類は冬に成虫になり繁殖をする変わったが蛾の仲間です。

メスは翅が退化し飛ぶことが出来ません。
ひたすらじっとしてフェロモンを飛ばし、結婚相手のオスが飛んでくるのを待つのです。
¥冬は捕食者や餌が少ない(成虫は餌を食べません)ので、飛ぶことをやめて翅や飛翔筋を
作ったり維持するエネルギーを卵へ注ぎ込みます。
このように一度手にした昆虫最大のメリットとも思える「飛翔」という能力を捨てる種は
多くいます。
昆虫も生き方は種それぞれですね。
写真の彼女は、雪の舞う凍てつく寒さの中でしっかりと生きていました。