
羽化るお守り
update : 2023.12.08new
先日、
「森遊び&青竹クーヘン」が開催致しました!
思いっきり森遊びをするには
あまり向かない雨模様だったため、
少し内容の変更を行い、森の恵みを感じていただきました!
講師として、やまぼうし自然学校さんのスタッフ2名の方に
ご協力いただきました。
朝、集まって、
まずは少し、体操します!
さっそく笑顔がこぼれちゃいます♪
そして、まず行ったのは、青竹クーヘン作り!
使う青竹を、自分たちの手で準備します。
のこぎりの使い方をしっかり教わり、
竹を火にあぶっても大丈夫なように、
青竹を切っていきます。
小さなお子様も家族と協力しながら、バッチリ準備ができました!
切った青竹は
水できれいに洗ったら…
バウムクーヘンの生地を焼く
火の準備をしに、森の中へ!
生地を焼くための火をつけるのに使ったのは
油を持ち、燃えやすいシラカバの木の皮です。
火が燃えるために必要なものは何か、確認しながら
マッチで火をつけます。
少しだけ湿り気で苦戦しましたが
みんなが見守る中、うまくつけることができました!
そして今回は、皆さんにはマッチも使わず
手で火をおこす体験もしていただきました!
続けて動かし続けるのがポイントです…!
後半戦は、疲れたお子さんたちに代わり、
大人の方が頑張る姿も多くみられました!
「あぁ!煙が!!」
火だねができたら、木の皮を割いた物にそれを移し
空気を送り込めばよいのです、が…
この日はやはり湿気が多く、
なかなか火がつくところまではいけませんでした。。
そしてお次は生地の準備!
おいしいバームクーヘンを作るため
生地を混ぜ混ぜ…
竹の下準備もして、、いざ、生地をつけていきます!
バームクーヘンへの第一歩…!
生地がつけれられたら
火に近づけて焼いていきます♪
少しずつ生地をつけ、また焼いて…というのを何回か繰り返します。
その途中…
「あ…生地が…!」
落ちてしまった一滴の生地を見つめる3人
「アリ、来るかな…!?」と言いながら
ジッと眺めていました。森の中ならではですね♪
そして、ついに完成!
そーっと、崩れないように、竹からホッカホカのバウムクーヘンを取ります…!
皆さん美しく取れていました♪
そして入刀!
「おいしそうー♪」と、歓声が上がります。
ちゃーんと、バウムクーヘンらしく
おいしそうに出来上がりました!!
そして、待ちに待った
「いただきます!」
こんがり焼けたバウムクーヘンは表面はカリッと、中はふんわりとして
ほんのり竹の香りがしていました♪
そして、お昼として
北杜市オオムラサキセンター特製の
ピザも召し上がっていただきましたよ♪
「おいしかったー!」
お腹い~っぱいになったら、
お時間のある方は午後もご参加いただき、
森の恵みを使って、工作体験をしていただきました!
まずは、素材を少し探しに森の中へ。
落ち葉しかないようにも見えますが
よーく見ると…
「あ!どんぐり!!」
「こっちには小さな木の実もあるよ。」
「これもいいなー!!」
使いたいものがいーっぱい見つかりました♪
帰ってきたら、工作開始♪
まずはさまざまな形をした木の輪切りにヤスリをかけます。
「ぅぉー!!」
っと、こんなお顔になるくらい気合たっぷりで頑張ると…
「あ、バウムクーヘンみたいな模様が出てきた!」
後はさまざまな形の素材を組み合わせ…
自由な発想で工作をします。
素材を見ていると…
「こうしようか!笑」
いろんな発想があふれ出しますよね♪
そして、完成した作品がこちら!
皆さん、同じ森で拾った素材を使ったのに
どれも全く違う、個性豊かな作品が勢ぞろい!
素材を活かした素敵な作品ばかりでした。
工作も満喫し、
「森遊び&青竹クーヘン」は終了致しました。
秋の森の恵みを感じながら、自由な発想で楽しんでいただき
その価値を感じていただけたなら、とてもうれしく思います。
new