森林科学館の展示室で、エゾゲンゴロウモドキ(1枚目)と メススジゲンゴロウ(2枚目)の展示をはじめました。 ぜひご覧になって下さい♪
11月の土日祝日で開館時間中随時「里山のキノコ狩り体験」を開催します。 詳細はイベントカレンダーよりチェック!!
モリモリ昆虫ゼリーを食べるアルゼンチンモリゴキブリの幼虫。 幼虫の見た目は、なんだかフナムシみたいですね(笑)
トンボ池でミズカマキリの捕食を目の当たりにしました。 針のような口を獲物に刺し、消化液を流し込んで溶けた肉を吸い取ります。 たべていたのは何かな?と見てみたら、なんとゾウムシでした! おもにメダカのような体の柔らかい生き … 続きを読む
ムカデは肉食なイメージがありますが、意外といろいろな物を食べます。 昆虫ゼリーをあげると綺麗に食べてくれるので助かります✨
トンボ池の水のなかをミズカマキリがフワフワと泳いでいました♪
先日はイベントで水辺のガイドを。 ミズカマキリやイモリなどを子供たちと一緒に観察しました。 そのあとは子供たちと一緒にカブトムシの幼虫を探していました。 池を見ればミズカマキリやイモリ、木の根元を掘ればカブトムシ。 … 続きを読む
学が浅く、種類まではわかりませんが、トビケラの仲間の卵塊です。 幼虫は水生ですが、卵塊は水面から突き出た草木の葉に産み付けられます。 ゼリー状の塊のなかに、数十個の卵が入っていますが、すでに生まれて 幼虫になっている … 続きを読む
オンブバッタ 雌雄で体格差があり、写真では大きなメスの背中に小さなオスがのって 交尾をしています。 このオンブしてる姿がよくみられることが、名前の由来であります。 交尾の際におんぶするのは … 続きを読む
自然公園で虫を探していると、ツマグロヒョウモンのオスが とんできてくれました。 サービス精神(?)旺盛で、目の前で旧蜜してくれたので、 しばらく写真を撮らせてもらいました。 とても美しいヒョウ柄の羽根でございますね! … 続きを読む