北杜市 オオムラサキセンター 公式サイト | 国蝶オオムラサキの生息地北杜市長坂町にある展示施設

  • HOME
  • >
  • オオムラサキ通信

オオムラサキ通信oomurasaki report

  • ヒオドシチョウ

    2023年4月4日 -

    センター周辺にヒオドシチョウが飛んでいました。 まえに紹介したテングチョウと同じく成虫越冬するチョウのひとつです。 長く生きたためにハネが擦れていてちょっと色模様がわかりにくいですが、 燃えるような橙赤の色彩から、甲冑に … 続きを読む

  • 山高神代桜

    2023年3月28日 -

    実相寺にある「山高神代桜」が見頃を迎えています。 樹齢2000年とされるエドヒガンザクラで、国指定の天然記念物です。 その美しさもさる事ながら、永い歴史を感じさせる樹形が大きな魅力です。 岩魚の塩焼きや桜チップで燻した肉 … 続きを読む

  • ムーちゃんガイド

    2023年3月28日 -

    雨のオオムラサキセンター。 越冬幼虫のガイドを開催してみたら、とても盛り上がりました。 ムーちゃんたちも、そろそろ冬の眠りから目覚めるころでしょうか。

  • タイコウチ

    2023年3月21日 -

    センター周辺はすっかり暖かくなりました。 自然公園の池も氷が解けて、生き物たちの様子がよく見えるようになってきています。 夜に水面を照らしてみたら、タイコウチがいました。

  • お土産にいかが?

    2023年3月21日 -

    オオムラサキセンター限定ボールチェーン。 売店で販売中です。 やむなき事情により、ちょっとお高い500円ですが、お土産にぜひどうぞ☆

  • 産卵!

    2023年3月12日 -

    オウサマゲンゴロウモドキが産卵しました。 植物の茎に差し込むようなかたちで、ひとつずつ産み落とします。 産卵させるために温度をコントロールしたり、 あらかじめ植物を適した大きさに育てておいたりと、なかなか大変です💦

  • ピカピカ

    2023年3月12日 -

    老朽化でボロボロになっていたトンボ池の木道が 関係各所の尽力によって修復されました。 張替えられた部分がピカピカです✨ 新しいって良いですよね(^-^)

  • 春の訪れ

    2023年3月12日 -

    先日、越冬明けのテングチョウがいました。 幼虫は、オオムラサキと同じくエノキを食樹としますが 幼虫で越冬するオオムラサキと異なりこの種は成虫で越冬し、春先に再び活動します。 春の訪れを告げる蝶といえましょう。

  • キノコのホダ木づくり終了!

    2023年2月26日 -

    イベント「キノコのホダ木づくり」を開催しました。 出来上がったホダ木は、上手に管理すれば2~3年収穫できます。 参加者の皆様、ありがとうございました(^-^)

  • 異形のクワガタ

    2023年2月26日 -

    南米のチリクワガタ。「クワガタといえばこんな形」 という常識を覆すフォルムが素晴らしい。 少年時代に図鑑で見て、世界にはこんなヘンテコな クワガタがいるのかと衝撃を受けたものでした(゚Д゚)